久々の湘南はいつもの事ながら用事のついでです。
辻堂からこちら迄は何度か歩いてるけど、柳島迄は歩いた事はありません。往復6.4Kmに挑戦してきました。 寒くなった昨今は割りと長散歩をしていますが、はっきりとKmで表せるのは滅多にないですね。
うらうらとした冬の昼下がり。海沿いの道を歩いていると心が穏やかになるような・・・
ヘッドランド(通称T-BAR、消波ブロック)にて暫し遊び、歩き出します。
程なくサザンビーチ。
サザンビーチの象徴モニュメント“茅ヶ崎サザンC”。たぶん中央に烏帽子岩が入るように撮るべきなのでしょうが・・・望遠しかセットしていなかったので角度的に無理でした・・・全景を撮るのに柵越えしてます。
こちらはテラス席がワンコOKなサザンビーチカフェ。
百妹は何気に気にしていたけど、急いでスルーです。今日は御飯を済ましてから出掛けて来たから。 いつか来れるといいね。
ここから先は正直迷いました。柳島迄は確か1.7Km位だったかな。距離はたいした事なくても防砂柵に阻まれて景色が単調なのね。
延々と歩いた様な気がしています。
そして、やっとGOAL!
GOALとは当然折り返し地点という事なんですけどね。
国道沿いを歩いてみたり、又海沿いのサイクリングロードに戻り空模様の写真を沢山撮ったりしながらの戻り道です。
という訳で約二時間の散歩は有意義に過ごせました。しかし、百妹は・・・皆そうかもしれないんだけど・・・縄張り(いつもの散歩コース)以外の場所では聞き分けがいい。殆ど飼い主の思うように歩く。
はい、百妹ちゃん、お疲れ様でした。カフェに行けなくてゴメンね。
岩手県に住む妹が14日から二泊三日でやって来ました。趣味のキルトで、仲間達と作った作品がキルト展でいい成績を収め東京ドームに展示され表彰があるのだとか。
これが、その作品(キルト展HPより)。ベッドカバーを6人で作ったそうです。何とも素敵ですが作業を思うと気が遠くなりそう。一緒に見に行きたかったけど・・・東京は遠いのでやめました。妹よ、スマン!
代わりにと言っては何だけど、湘南ドライブに誘いました。彼女は新婚から10年程は湘南ミセスだったのです。
先ずは辻堂の海。猫派の彼女は“犬は海では嬉しくハシャグ!”と思い込み「走ろう!!」と誘うのですが・・・撃沈。砂浜をとぼとぼ歩く犬にある意味カルチャーショックだったみたい。
そして江ノ島散策。ほぼ一周しました。
江ノ島は七福神巡りや月中祭で賑わい、まだまだお正月気分。こちらも半ば観光なので、今日は“お岩屋”見学をしてみようか・・・しかし聞いたら「犬は抱っこかクレートで」との事。見学は妹だけ行って貰い私達は入り口で待つ事に。やさしい職員のお姉さんがずっと付き合ってくれました。「ワンちゃんにとって楽しくないし、割と大変な道だからその方がいいと思います。」って・・・然り。10分程して戻った妹に聞くと、蝋燭を持たされ身を屈めて通る難所もあったそうです。やっぱり洞窟探検には違いなかったんだわ。
妹が関心していたのは百妹が健気に沢山歩く事(いつもの道では無理)、そして静かに待つ事(飼い主と一緒だものね)かな。吃驚していたのは余りに大勢の人に声を掛けられる事。
そして今回はリードを託す事が多かったのですが、百妹は歩きながら私の方をチラ見していました。「リードが繋がってないけど、ママはちゃんと付いて来なさいよ!」てな感じでした。
この日の夜は葉山牛ステーキレストラン。妹が来ると夫が出血大サービスをしてくれるので二日間で外食三回。私も万々歳です。
鵠沼海岸を河口とする引地川の上流に引地川親水公園があります。ずっと気になっていただだっ広い河川敷にあるその公園に行ってみました。だだっ広さを感じさせる写真は結果無かったけど、又今度。
川の両側が綺麗に整備され、広場、散歩道がずっと繋がっていました。穏やかでのびのびした公園なので、ワンコ散歩にはもってこいです。百妹はとても嬉しそうでした。海も山も無いしね(川をバックに写真を撮ろうとした時だけはビビッてたけど)。只、日差しを遮る所が無いので夏場は難しいですね。
地続きにある大庭遊水地。グランドや広場もありました。大庭といえば、以前訪れた大庭城跡公園もこの近くです。
綺麗な広場では沢山のワンコが遊んでいたのだけど、私達は藪の中を分け入って探検をしていました。ちょっと別世界で面白かったです。
ランチは七里ガ浜のDOUBLE DOORS。
こちらは3月以来なんだけど(どうやらUPしなかったみたい)、あの時は地モティーらしきお客さんばっかりだったのに今日は他所かららしき女性客でいっぱい・・・店内は1テーブルだけ空いていて最初は其処に座ったのですが、4人掛けのテーブルを私と百妹で占めるのが気詰まりに感じ、テラスに移りました。お店の方は「気になさらないで」と言ってくれたのですが気になりますよね。直にテラス席も満員御礼となりました。
とても評判のお店らしいです。なので3月の写真も載せておきます。
という訳で、美味しいランチを戴いたら何だか眠気に襲われました。
定番のPETTONさんで休憩です。会員なので、ある程度の買い物をするとドッグヤードを使用できます。見れば誰もいません。
この後、しっかり眠りました。かくいう私も睡魔に襲われ暫しうとうと・・・ノーリードで飼い主も犬もうとうとなんて、新しいドッグランの使い方でっす(かなり負け惜しみ)。
お店の方が笑ってました。帰り際は何故か百妹は「もっと居る~!」と店先で座り込みをするし、恥ずかしくて慌ててしまい“ドッグヤード使用証”を返すの忘れちゃいました。
4月17日早朝の辻堂で宝探しに勤しむスピッツをメッケ!
二月のオフ会で出会ったココアちゃんでした。しっかり湘南ギャルだったのね。砂まみれでないお顔はこちらで見てね。
浜辺で散歩中に遠くにスピッツを確認・・・もちろんすぐにココアちゃんと分かりました。可愛いお姉さんと一緒だったもの。
ココアちゃん、HALちゃんの妹分になれるよ。以前HALママさんと抱いた妄想・・・ちょっと海も含めた浜辺のドッグランってないのかしら・・・もちろん百妹はギャラリーだけどね。
海浜公園ではセンスある植え込みが・・・
ピンクのチューリップと勿忘草は“辻堂海浜公園名物”だそうです。寄せ植えが売られていました(開店前に確認)。
昨年のお花も4ヶ月のココアちゃんもこちらで会えます。
9時には家に帰らねばならなかったので海と公園だけでしたが、ココアちゃんと会えたし素敵な花壇にも会えたし(正直16万株の公園より感動)、やっぱり辻堂海浜公園はいいな!・・・でした。
この季節の為に取っておいた獅子舞を歩いてきました。鎌倉宮裏の永福寺跡から山に入り天園に至るハイキングコースです。
これだけでもとっても雰囲気のある道ですが、肝心の紅葉は?
暫く登り、小川が途切れた頃に見えてきました。
とっても感動したのですが写真ではちょっと・・・。山桜の林に入った時と同じです。視点が高くて、百妹の周りは幹ばかり(笑)。飼い主は上ばかり見上げていました。そして百妹は山の音と気配ばかり聞いていました。
ようやく天園に到着です。
いくつかの分岐があるこの場所でいつも悩みます。しかし最終的には車に戻らねばならないので何処に下りてもという訳にもいきません。
楽な瑞泉寺コースを下りました。
瑞泉寺にはもう何十年も入っていません。若い頃は梅の時期にはよく行ったのですが。今の自分は「百妹と入れないのなら、わざわざ行く必要もないか」なんて思ってしまいます。そういえば鎌倉宮も犬の散歩禁止とありました。前回は気付かず、本殿まで行ってしまいましたけど・・・。
最後は近所の綺麗な紅葉で〆ます。
辻堂海浜公園の夏花壇は白と青のサルビアでした。
終日自由なこの日、遠出をしたかったのですが生憎のお天気です。傘はいらないけど降っている。これから何処に行くんだろう、帰るしかないかな・・・と思いつつ、取り敢えず三浦方面に戻りました。
穴場的スポットと聞いていた葉山公園です。
こじんまりだけど、緑・砂浜・岩場が揃っています。それに御用邸の裏なので護衛付き。因みに隣りの“しおさい公園”はワンコNGでした。
雨脚が強くなり、ビショビショ&ドロドロでとてもカフェに行ける姿ではなくなったので帰りました。
白フワに戻り(洗わないけど)、皆でお昼寝をして元気も復活です。
雨上がりの夕方は鵠沼に出没していました。DEPTはオフ会以来一年振りかな。
こちらのインドアカフェは初めて入りましたが、これぞドッグカフェというシンプルなインテリアでいい感じでした。
ショップでは商品物色に夢中の飼い主を尻目にこんな態度、他のワンちゃんがいても無視・・・「この仔は最初からこういう性格なんですか?それともこうなる様に育てたんですか?」なんて店員さんに聞かれてしまって・・・「多分その両方です。」と答えざるを得なかった。
購入のキャミはやっぱりフレブル仕様・・・言っとくけどちょっとゆったりです。
久し振りの鵠沼は、やっぱり海も散歩道もショップもマッタリしていました。
今日の湘南散歩は山です。鎌倉宮を拠点に瑞泉寺脇から入り天園コースを歩きました。
一月以来の鎌倉天園に到着です。しかし天園ってここにある二軒のお茶屋さんの一帯をいうのかしら?素朴な疑問でした。それに私が踏破しようと意気込んでいた六国峠ハイキングコースはここが終点で、もうすでに踏破していたようです。ここから鎌倉側は天園ハイキングコースと名前が変っていました。
絶景スポットです。
帰りは別ルートで覚園寺傍に戻り、二時間半のハイキングは終了しました。 後半、私は花粉にやられたようです。
折角の湘南散歩の日は雨上がりなので山道は無理。何時も通り辻堂の海と鎌倉の街を散歩する事にしました。
冷たい風の中、暫くはビーチコに勤しみ浜を歩いていたのですが、歩く習慣の付いてしまった足が進みたがります。
・・・ので、浜をやめてサイクリングロードを歩く事にしました。この浜沿いの道は鵠沼から茅ヶ崎柳島まで8.5km続いているそうです。
面白い石積みの突堤は、帰ってから調べてヘッドランドと呼ばれる砂浜を侵食から守る消波ブロックと知りました。茅ヶ崎の真ん中辺まで来た様です。今日はこのポイントで引き返しました。
辻堂海浜公園に戻り時計を見たら11:00を回っています。三時間以上海風に当たっていた事になります。
もう公園は通るだけと思っていたのですが、百妹の体力もまんざら捨てた物でもないみたい。元気じゃ~ん。
夫のお迎えまで残り時間が少なくなったので街歩きは諦めましたが、ランチ・・・空腹です。この公園のラーメンもいつか食べたいのですがテラスはちょっと~~寒い。HALママさんに「御免」と心で謝りつつ長谷の坂さんに行ってみました。一緒に迷い、結果探して貰ったのに先に行っちゃって御免ね。
昭和のしもた屋を手直しした味のあるインテリアのカフェでした。御飯も美味しかったです。平日の観光地からちょっと外れたこのお店は、女性達で混んでいました。PTAママさん達、お友達とランチ、一人でのんびり文庫本を読みながらお茶とランチ、ドッグカフェを謳ってはいないのでワンコ連れは私だけ、なかなか面白いお店でした。
冬の朝の海は気持ちいい・・・いいえ、頭痛がするほど寒かったというのが本音です。今年最後の湘南散歩は辻堂で。
百妹にポーズをとらせ写真を撮っていたら何かをジッと見つめてる。防砂柵の間で沢山の荷物を傍らに毛布に包まって食事中の方が・・・もうちょっと暖かい場所があるだろうに。防砂林の中はテントやブルーシートの小屋が辺りに・・・ここは多少心地よさそう。夜まで人の気配があるんですね。猫が多いのも頷けました。外での生活は冬場はさぞ辛い事でしょう。
こんなに寒い日はベンチ休憩をする気にもなりません。公園を一回りしていたら、
広場に一個のゴムボールが落ちていました。ちょっと蹴飛ばしたら乗ってくれて・・・暫く遊びました。これは今日一番嬉しかったぁ~!
ランチは近くのベルカフェ101さんのつもりだったのですが行ってみたらお店が違ってる。・・・どうしよう。そうだ。最近リンちゃんのブログに載っていた江ノ島の定食屋さんに行ってみよう。大体の場所だけでお店の名前も記憶していないけど。
江ノ島・小屋さんはすぐに見付かりました。海に面したテラスがワンコOKなのですが、シートで囲まれ暖房が入り、ワンコ無しのお客さんも明るいテラスを選ぶ人が殆どでした。美味しい定食は残ったのは太刀魚の骨だけ。鯵の頭はどうしようと思ったのですが、サクッといけちゃいました。
こんな年の暮れに又遊び疲れてしまいました。家の中はどうなっているか・・・押して知るべし・・・です。